【矢場味仙】東京・渋谷に進出?いつ?兄弟ごとに味が違う?

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

5月3日に矢場味仙が、東京・渋谷への進出を発表し、話題を集めています。

味仙と言えば誰もが知る名古屋グルメですよね!渋谷でも人気を博すこと間違いなし!

詳細について調べてみました。

スポンサーリンク
目次

矢場味仙が東京・渋谷に進出と話題!

日本各地にファンがいる名古屋のローカル台湾料理専門店「矢場味仙」が東京・渋谷に進出することを発表し、
話題を集めています。

直後から、ネットでは歓喜の声が溢れています!

味仙5兄弟とは?三男が既に東京・神田と新橋に進出?

味仙は、皆さまご存じ、名古屋メシの代表的なお店のひとつです。

名古屋で創業80年を超える老舗の中華料理店で、愛知県を中心にグループ全店で18店舗を展開中

お店の看板メニュー「台湾ラーメン」は、実は台湾にはそのようなラーメンは存在しないのですが、
終戦を日本で迎えた台湾出身の郭家が名古屋に定住し、始めた中華料理屋で
作り出したラーメンが台湾ラーメンとして定着した、と言います。

そして、今回ネットをざわつかしているのが、店舗によって味が違うということ。

味仙は5兄弟ということはご存じでしたか?
味仙の店舗は複数ありますが、5兄弟がそれぞれ開業したとのこと。

基本メニューは踏襲しながらも各々が独自で経営しており、
5兄弟の個性はそのままメニューや味付けにも反映され、お店による特徴の違いを生んでいる、と言います。

画像引用元:矢場味仙ブランドサイト

・長男 明優:1962年開業 元祖味仙、パンチある辛さ
       味仙 今池本店 / 直営店:味仙 JR名古屋駅店、味仙 大名古屋ビルヂング店
・次男 茂蔵:1973年開業
 繊細かつ濃厚な味付け
       味仙 八事店 / 直営店:なし → 現在は三男が受け継ぐ
・長女 黎華:1981年開業
 大衆の味、辛い&濃ゆい
       矢場味仙 / 直営店:味仙 中部国際空港セントレア店
・次女 淑子:1982年開業
 辛さの中のコク、飲み干す味仙
       味仙 藤が丘店 / 直営店:味仙 名駅店 (柳橋)
・三男 政良:1987年開業
 オリジナルの「塩台湾」も
       味仙 日進竹の山店 / 直営店:味仙 焼山店、味仙 豊田店、味仙 東京神田店、
                    味仙東京神田西口店味仙 東京ニュー新橋ビル店

これに対して、ネットでは

Xユーザー

何その料理漫画みたいな設定

Xユーザー

そんなに違うの?気になる

と、知らなかった人も多かったよう。

管理人

私も愛知に行けば、味仙を食べていましたが初耳でした。
案外、県外の方は知らない人が多いかも。

東京・渋谷に進出する長女の矢場味仙は兄弟の中で辛さダントツで人気

長女の流派が東京・渋谷に進出

そして、今回東京・渋谷に進出するのは、長女麗華の矢場味仙とのこと。
ネットでは好意的に受け止められていますね。

一方で、他の店舗推しの声も挙がっており、界隈が盛り上がっています!

スポンサーリンク

時期と場所は?

現在、詳細なオープン日程はまだ明らかになっていませんが、既に求人募集が出ており
それによると

・時期:2025年7月~8月
・場所:東京都渋谷区道玄坂1-17-7

渋谷駅より徒歩3分、一等地ですね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次